教師の心得安全な環境でネットいじめについて話し合う方法

Heng Yan Lin

Heng Yan Lin

教師の心得安全な環境でネットいじめについて話し合う方法

この2年間で、世界がパンデミックに取り組む中、バーチャルラーニングの需要が急増しています。 学校での授業中や放課後のスクリーンタイムの増加は、ティーンエイジャーの精神衛生上の危機やネットいじめの事例を悪化させています。

サイバースペースは、匿名性とそれに伴う誤った安心感を提供するため、学生にとって感情を吐き出し、ストレスを発散し、議論に参加するのに便利な場所です。 さらに、ヘイトスピーチ、悪口、ハラスメント、Doxing、なりすましなど、サイバースペースを取り締まることは、特定のオンラインプラットフォームでは事実上不可能であるという事実があります。

シンガポールの教育省の指導のもと、地元の学校はこの増大する問題に対処することが課題となっています。 生徒の最初の窓口となる教師は、クラスでネットいじめの問題を話し合うよう求められることがある。 学生たちにメンタルヘルスの話題についてオープンに話してもらうことは、特に有効な懸念がある場合には、難しいことです。 例えば、自分が他人から不必要でネガティブな注目を集めることを心配したり、クラスがそのような問題を話すのに安全な環境ではないと感じたりすることがあります。 また、メンタルヘルスの話は、ドライで退屈な人もいるでしょう。

ネットいじめについて話し合う

このブログでは、クラスポイントを使った4つの簡単なアクティビティをご紹介します。

クラスを調査する

生徒がいじめについてどの程度知っているかを把握するために、クラスでアンケートを取ることは常に有効です。 これは、良いオープニングとなり、レッスンのペースを決めるのに役立ちます。 を使用する 多肢選択式 というアクティビティで、次の答えの中から1つを選んでもらう。 また、「よく理解できる」とはどういうことなのか、きちんと説明すること。 例えば、「このテーマをよく理解しているということは、ネットいじめがいつ起きているのか、それを止めるにはどうすればいいのかを知っているということだ」と言うことができます。

これらの演習では、クラスポイントのインタラクティブなPowerPointのクイズ問題を使用して、これらのクラス内活動を実施しました。 ClassPointを使えば、すでに作成したPowerPointに問題を追加し、授業中に生徒が端末を使ってライブで質問に答えることができます。 Microsoft PowerPointやClassPointを使用しない場合は、音声で生徒にこれらの質問をしたり、別のツールを使用したり、ペンと紙を使用したりすることができます。

参加を呼びかける

アクティビティ1

まずは、参加者が弱気にならないような中立的な活動から始めましょう。 中立的な活動として、例えば、上記のような質問を学生に投げかけることが考えられます。 なお、この質問では、「 受けたことがある」ではなく、あえて 「知っている聞いたことがある」という表現にすることで、質問を非人格化し、安心感を持たせています。

クラスポイントの利用について ショートアンサー を使用すると、生徒の名前を隠すことができます。 IDを隠して答えることで、参加を促し、生徒が集団で知識を構築することができるようになります。 ある発言がなぜネットいじめのメッセージと受け取られるのかについて自発的に議論を始めるなど、生徒の反応を活用しながら授業で議論を深める。

アクティビティ2

多くの人は、何をもっていじめとするか、また、いじめの行動には5~11の種類があることを必ずしも意識していません。 ただ伝えるだけでなく、クイズで盛り上げるのはいかがでしょうか。 クラスポイントの スライドドローイング を使えば、答えを丸で囲んだり、ハイライトしたりすることができ、それをクラスで共有することができます。

もし生徒がデバイスを持っていない場合は、ワークシートで行うこともできますし、授業の前にホワイトボードに行動のリストを書き、生徒がクラスで答えに丸をつけることもできます。

もっと深く

パースペクティブ・トーキングのスキルを身につけるよう指導することは、被害者への共感力を高めることにつながるので重要です。 これは、感情に関する自由形式の質問を通して、認知的な領域から感情的な領域へと移動させることによって行われます。

ネットいじめのレッスンでは ワードクラウド を使って、次のような質問をします:

アクティビティ3

その答えをもとに、被害者がネガティブな感情に悩まされ、それを放置しておくと不健康な思考や行動をとりやすくなることを、簡単に授業やディスカッションに取り入れることができるのです。 これが長期化すると、精神的な問題を引き起こすリスクが高くなります。

ネットいじめをする人は、自分の発言で誰かを傷つけているという自覚がないことがあるという研究結果もあります。 例えば、ある罵倒の言葉は、いじめっ子が慣れ親しんで育ったものであり、それゆえ、オンラインゲームのチャットで見知らぬ人にそれを言うことに何の問題も感じないのかもしれません。

しかし、それを受けた本人は、たまたまセルフイメージの低さや自尊心の低さに悩んでいる可能性があるため、傷ついてしまうかもしれません。 さらに対話を通して、特定のメッセージや行動(アクティビティ2の例を引用)が、いかに傷つき、攻撃的と受け取られうるかに注意を向けさせたいところです。

もっと知る

メンタルヘルスの授業は、助けが必要な生徒を見つける良い機会です。 これは、答えを公表する必要がなく、慎重に作成された質問をクラスに投げかける、多肢選択式のアクティビティで 行うことができます。以下は、質問の一例です:

アクティビティ4

教育がテクノロジーを導入し続け、若い学生がインターネットを利用する際に精神的な健康や自尊心を含む影響に直面する中、ネットいじめについて議論することは、学生、教師、学校にとって重要です。

これらのインタラクティブで魅力的な質問が、いかに主題を単純化せず、どんなメンタルヘルスのトピックでも簡単にナビゲートできるかがお分かりいただけたと思います。 また、ClassPointを利用することで、レッスン中に生徒一人ひとりと直接関わることができ、匿名のQ&Aで傷つきやすい議論を和らげることができます。 ClassPointの使い方についてはこちらをご覧ください。

重要なのは、生徒のアイデンティティやストーリーが露呈しないようにし、一方で生徒が助けを求めたり質問したりできるスペースを提供することで、安全で快適なオンライン環境を作ることだと覚えておいてください。

Heng Yan Lin

About Heng Yan Lin

I am a certified professional counsellor in private practice. For the past 10 years, I have worked closely with many different groups of people, including youths parents and teachers in the education and social service sectors.

Supercharge your PowerPoint.
Start today.

800,000+ people like you use ClassPoint to boost student engagement in PowerPoint presentations.